fc2ブログ

公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言 システム運用保守に、後期高齢者医療制度に、公務員叩き批判に、行政改革に、福祉行政に、ITに、WEB2.0に、SNS管理に、VBに、Scriptに、情報セキュリティに、IPネットワークに、SEOに、ほんの少し家族サービスなブログ。

 自分がblogというものをはじめたのは平成18年の6月初め。ほぼ2年になる。
 奇しくも健康保険法等の一部を改正する法律(いわゆる医療制度改革法案)が成立した月であり、まさに後期高齢者医療制度の誕生から歩んできたblogといっても過言ではない。
 
 節目というわけではないが、ここで一旦筆を置こうと思う。
 再開するかどうかは分からない。
 
 簡単に言えば、もうblogをやるどころでは無くなるということだ。
 昨年も一時期更新を中断していた時期があるが、これからやってくる災厄はその比ではない。

 はっきり言って正気の沙汰ではない。

 例えて言うなら、竹ヤリで核ミサイルを落とせというようなものだ。

 よく思い起こしていただきたい。

 つい最近「竹ヤリは足りているか?」と聞かれなかっただろうか?
 つい最近、忠誠心を試されるようなことはなかっただろうか?

 そう、戦争はもう始まっているのだ。



 多くの高齢者に窓口での申請行為や複雑な計算などの判断行為を強要するのが社会的に受け入れられるかどうか、

 独居で代理手続きを行うものがいない高齢者が恩恵を受けられないなど新たな不公平を生むものではないか、

 システムが安定稼動していない状態での大軌道修正がどれほどリスクがあるか。

 高齢者にも分かりやすいシンプルな仕組みや制度からどんどん乖離していないか。

 そもそも医療制度改革大綱の理念に反していないか。

 下世話な言い方をすれば「この見直し案」で本当に票や政権が維持できるのか。

 司令部はもはやそういった当たり前の判断すら出来ない状態だ。
 頭の中にはもう市町村やベンダSEを巻き込んでのバンザイ突撃しかない。


 
 自分は既に赤紙を握っている。
 全国の広域連合職員、市町村後期高齢者医療担当課職員、そしてこの制度に携わるベンダSE。皆同じである。
 もう皆、日の目を見ることはないかもしれない。

 既にこの制度の準備で多くの職員やSEが心身を病んで廃人になっている。
 だが、これから起こるデスマーチはその比ではない。
 悲劇の歴史として後世に語り継がれることになるだろう。

 たまたま、この制度に携わっただけなのに。
 何でこんなことになったんだろうね。
 


 恐らく兵士たちが平穏に過ごせるのは、来週1週間だけだ。

 その間、SEをかき集められるだけかき集めて、道連れを増やすか、
 司令部に反意の要望書や意見書を叩きつけ、クーデターを起こすか、
 それとも全てあきらめて、たまった振替休日を消化し、普段会話もなかった家族とのんびり穏やかに過ごすか。

 戦地に赴くまでの残り少ない時間、せめて悔いの無いように過ごしてほしい。



 では、生きていたらまた会いましょう。(多分死ぬ前に民間に転職するけど)



はてなブックマークに追加 はてなブックマークのコメント livedoorクリップに追加 livedoorクリップ数 niftyクリップに追加  del.icio.usに追加  Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマーク数 googleに追加 

自由利用マーク
このマークは当blogの記事部分に付けられたものです。
タグリスト: 後期高齢者医療制度, blog, 厚生労働省,

ナビゲーション

特集記事

カテゴリー

ブログ内検索

RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

プロフィール

現職公務員SE Author:現職公務員SE
 シスアドでセキュアドな後期高齢者医療制度SNS管理人。
 後期高齢者医療制度の資格事務担当だったはずがひょんなことで電算担当に。

HSタグクラウド

Feed Me!

公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言のRSSフィード

後期高齢者医療制度開始カウントダウン





リンク

中の人

FC2カウンター


公務員サイトランキング 現職公務員サイトランキング ビジネスブログランキング 人気ブログランキング - 公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言

スカウター : 公務員叩きに物申す!?現職公務員の妄言 はてなブックマークカウンター
  • seo