「公務員叩きに物申す!」へようこそ!
当blogを閲覧ならびに利用される際は、まず以下の内容をお読みいただき、これらの条件に同意いただいた場合のみ、閲覧ならびに利用を行ってください。
当blogに記載される記事は、私人たる筆者が執務時間外に日本国憲法第第二十一条に規定する表現の自由に基づき、主観や雑感を記載するものであり、地方自治体もしくは地方自治体職員としての公式な見解を示すものではありません。
当blogの運営は地方公務員法の本旨を逸脱するものではありません。
当blogは政治的、営利的、あるいは宗教的活動を目的とするものではありません。(一私人として政策への意見を表明することは、地方公務員法第三十六条における政治的行為に該当しません)
当blogの記事において、政策批判や公務員叩き批判を行うことがありますが、不条理な点あるいは問題のある点を明らかにすることが主目的であり、特定の政府、省庁、企業、団体、個人等を誹謗中傷したり、地方公務員に対する度が過ぎた待遇を要求することが目的ではありません。
当blogの記事は断りなく自由に利用、引用、転載することができますが、筆者は各国法における著作権を放棄したわけではありません。
筆者は可能な限りの調査と十分な注意を払っておりますが、記事内容の真実性、正当性、有用性、確実性を保証するものでもありません。
筆者の不法行為によることが明らかな場合を除き、二次的利用も含め、当blogの記事や利用あるいは利用できなかったことにより生じたいかなる損害についても筆者は責任を負いかねます。
なお、当blogの記事に重大な誤り、事実誤認、不適切な表現がある場合、閲覧者はコメントあるいはメールフォームからその旨を明らかにしたうえで、記事の削除、修正、訂正を求めることが出来ます。
ただしユーモアや皮肉のため、誇張した表現や作者の真意とは正反対の表現を用いる場合があります。
当blogの記事を利用、引用、転載する場合は、任意で筆者に告知することが可能です。
告知はトラックバック、コメント、メールフォーム、その他筆者が妥当だと判断するあらゆる手段において可能です。
記事引用等に関する告知が行われた場合、筆者はニンマリしますが、ニンマリする様子を表現もしくは公開する義務を負うものではありません。
当blogの記事やblog素材は予告なく変更することがあります。(変更履歴は可能な限り記載します)
また当blogの運営を中止または中断することがあります。
筆者は理由の如何にかかわらず、これらの変更や運営中止によって生ずるいかなる損害についても責任を負うものではありません。
当blog中に記載されている製品名および会社名は、各社の商号、登録商標、または商標です。
当blogで利用しているblog素材の著作権は、FC2ならびにblog素材の作者に帰属します。
当blogへのリンクは筆者への断りなく自由に行うことが出来ます。またその目的において、当blogのプロフィール欄で公開するバナーを利用することが出来ます。
当blogへ、もしくは当blogからリンクをしている第三者のウェブサイト(以下「外部リンク」)の内容は、それぞれ各ウェブサイトの管理人の責任において管理されるものであり、筆者の管理下にあるものではありません。
外部リンクをしているという事実は、筆者が外部リンクの管理人と特別の関係にある、あるいは外部リンクの内容を筆者が支持していることを表すものではありません。
外部リンクの内容ならびに外部リンクを利用あるいは利用できなかったことによるいかなる損害についても筆者は責任を負いかねます。
なお「後期高齢者医療広域連合設立準備SNS」についてはこの限りではありません。
当blogの記事には筆者への断りなく自由にトラックバックあるいはコメント記載を行うことができます。
ただし、以下の条件に該当する場合、コメントやトラックバックは受け付けません。
本文が英数字のみのコメント。
本文が英数字のみのトラックバック。
アダルトジャンルに属するFC2blogからのトラックバック。
過去に筆者が不適切と判断したコメントやトラックバックを行ったホストからのコメントやトラックバック。
また、以下の条件に該当する場合、筆者は断りなくコメントやトラックバックを削除することがあります。
筆者あるいは第三者の財産を侵害し、あるいはプライバシーを侵害し、あるいは不利益や損害を与え、あるいは名誉や信用を毀損し、あるいは誹謗、抽象、脅迫と受け取られる内容。もしくは、それらの恐れがある内容。
専ら営業、営利、広告、宣伝を目的とする内容、もしくはその準備を目的とする内容。
専ら政治的活動もしくは宗教的活動を目的とする、あるいはその恐れがある内容。
記事や当blogに関係が無いと判断される内容。
公序良俗に反する、もしくはその恐れがある内容。
法律、法令、条令に違反する、もしくはその恐れがある内容。
その他、筆者が合理的な理由に基づき不適切と判断する内容。
当blogにおいて以下の行為は禁止します。こうした行為が見られた場合、警察への通報等、然るべき措置を行います。
当blogの内容を変更、加筆、改ざんする行為。
コンピューターウィルス等、有害なプログラムを使用する行為。
パスワードクラック、バッファオーバーフロー等の侵入を目的とした不法行為。
DOS、DDOS等のサイバー攻撃。
犯罪行為、もしくは犯罪行為に結びつく、あるいはその恐れのある行為。
法律、法令、条令に違反する行為。
その他、筆者が合理的な理由に基づき不適切と判断する行為。
筆者は当blogの読者層調査、記事への反映、ウェブコンテンツの改善のため、FC2ならびにBlogpetの提供するアクセス解析サービスを利用し、FC2ならびにBlogpetの収集するアクセスログの一部を閲覧することができます。
閲覧することができる内容は以下のとおりです。
アクセス元ホストコンピューター
アクセス日時
トータルアクセス回数
参照URL(リクエスト)
リンク元URL(リファラー)
利用した検索エンジンとそのキーワード
OSの種類
ブラウザの種類
ディスプレイ解像度
これらの情報においてはアクセス元が特定されない範囲において、記事等で公開することがありえます。
例:「IT企業からアクセスがあった」「○○のキーワードでのHITが多かった」
また閲覧者がメールフォームから筆者にメールを送信した場合、筆者はメールアドレスの情報を取得しますが、当該メールアドレスを公開することはありません。ただし法律、法令、ならびに官公署の要請等により開示の必要がある場合は、この限りではありません。
当blogではJavaScriptを使用したblog素材があります。
閲覧者のコンピューター環境(OS、ブラウザなど)については余り深く考えていません。
当blogを閲覧して「面白い」「興味深い」等の好意的印象を持った場合、閲覧者は当blog下部に配置されている「公務員ランキング」「現職公務員ランキング」「FC2Blogランキング」「人気blogランキング」「ビジネスblogランキング」の各種バナー(以下「ランキングバナー」)を任意でクリックすることができます。
ランキングバナーがクリックされた場合、筆者は喜んで小躍りしますが、小躍りする様子を表現もしくは公開する義務を負うものではありません。
当blogの閲覧ならびに利用においては、日本国法を準拠法とします。当blogに関する紛争については、筆者と当事者間で解決し、blogサービス提供主体であるFC2は責任を負わないものとします。また当blogに関する全ての紛争については、他に特段の定めのない限り、筆者の住所地の裁判所を専属管轄裁判所とするものとします。
以上。