- 2008-1004 こうですか?分かりません!
- 2008-0929 Yahoo!ブックマークは怖くないよね?
- 2008-0411 絶望した!!○○○○○の豹変ぶりに絶望した!!!
- 2008-0403 対応済み
- 2007-1010 アル晴レタ日ノ事 魔法以上のフカイが
(記者)
後期高齢者医療制度の関係ですが、大臣が改革したいというお気持ちはよく分かるのですが、なぜ福田内閣ではそのような改革という見直しができなかったのか、柔軟性がなかったのかについてお聞かせいただけますか。
(大臣)
それは、福田内閣の下で、法律があり、これは実施するというのが行政の仕事ですからそれをやっていく。(中略)しかし、今申し上げたように、大きな国民の不満が残っているような制度はやはり改善しないといけないです。その良いチャンスですから、政権が変わりますから。そういうことで私は決断をしたということです。
平成20年9月30日大臣記者会見(厚生労働省)
(記者)
先ほどの県民健康保険と言うお考え方なのですが、それは大臣の私案なのか、それとも役所が今後目指す新しい制度の案なのでしょうか。
(大臣)
それは大臣の私案です。私の政治的リーダシップで行って、私の責任で行っているということです。(中略)役所は関係ありません。役所は大臣がこうしてこれをやるからやれと言ったら、それにしたがって動くのが役人の仕事でしょ。(中略)だから、大臣の案か役所の案か。役所の案はありません、大臣の案以外はない。それがまともな民主主義だと思います。
「トップ変わっても、変えてはいけないものがある」―舛添厚労相(キャリアブレインニュース)
厚労相は次のように答えた。
「政権交代があろうと、『こういう形』と決めたものは継続してもらわないといけない。(中略)逆に言うと、トップがどう変わろうと、国民の命を守るためには、役人は駄目な大臣が来たら体を張ってでも対抗するような心意気もないといけない。その側面を出していくのも厚労省改革だと思う。(以下略)」
えーと、もはや何をいっているか分かりませんが、
とりあえず、
小泉内閣(川崎大臣)のときに「こういう形と決めたもの」を「俺の案が民主主義だ!」と叫んでころころ変えようとしている「駄目な大臣」のどうしようもない口を、厚労官僚が体を張ってふさぐのが、国民の命を守ることに直結する。
と解釈すれば意味が通じるような気がしてきました。
本当は怖いYahoo!ブックマーク!(☆女の徒然草☆)
上記記事のはてなブックマークコメント
元記事の内容自体は誤りではないと思うが、
そもそもYahoo!ブックマークは記事登録時に各記事ごとに公開・非公開を選択でき、しかもディフォルトは非公開になっているから、意図的に「公開」を選択しない限り、指摘されているような問題は起きない。(必然、公開されているYahoo!ブックマークは非常に少ない)
そのような状況で、ブックマークが「公開」になっていることを注意喚起する意味はあるの?
そもそもブックマークと結びつけされて困るほど、ブログやプロフィールに個人情報を書き込んでいたら、その時点で駄目じゃん。
というようなことを書こうと思っていたら、見事にekken氏に先を越されていた。
本当に怖いのはYahoo!ブックマークではなく、ユーザーの無知(ekken)
というわけでグタグタな補足。
Yahoo!ブックマークってMy Yahoo!の機能の一部にしか見えないんだよな。(t298raの日記)
もし更に問題があるとすれば、t298ra氏の指摘している、
「非公開だと思っていたものが仕様変更により強制的に公開になってしまった」
という点であろう。
ただ、Yahoo!ブックマークの仕様変更時の記事をみると、
Yahoo!ブックマークがリニューアル。ソーシャルブックマーク機能を実装(BB Watch)
ブックマークのデータベースは、リニューアル前に登録されたデータも含む。ただし、リニューアル前に登録されたブックマークのデータはユーザー数にカウントするのみで、ユーザーのIDなどは初期設定時には公開されない。また、公開・非公開はブックマークごと個別に設定できる。
というくだりがある。
もしオンラインだったころのブックマークが強制的に公開になるようであれば、これは大いに問題だ。
ただ上記の記事からはそのようには読み取れない。オンラインだったころのブックマークは初期は非公開で、後に公開に修正することもできる、ということであろう。
そして、ソーシャル(?)となった後の新規のブックマークも意識的に公開設定を行わない限り公開にならないわけで、
そうなると、やっぱり何が怖いのだろうか、と思わざるを得ない。
まあ、Yahoo!とはてなでは機能もユーザ層も大きく違うので、同列に語るのには無理があることは確か。
「後期高齢!!後期高齢!!4月1日からは後期高齢者医療制度ですよ!!」
○豹変後
「長寿医療!!長寿医療!!4月1日からは長寿医療制度ですよ!!」
○豹変前
「政省令がもう半年以上遅れているだって?こちらもいろいろ事情があるんですよ!」
○豹変後
「11:50に照会メールを送った!!15:00までに回答をよこせ!!」
○豹変前
「仮保険証を作りたいだって?バカですか?保険請求の仕組みに仮なんかあるわけないでしょ?」
○豹変後
「広域連合は何をやっている!お年寄りが困っているじゃないか!!老人受給者証でも国保被保険者証でも運転免許証でも受診できるようにしよう!!」
○豹変前
「3月異動者は当分証は出ませんよ。4月以降ですよ。そういう仕様ですから。スケジュールにもそう書いてあるでしょ?それが何か?」
○豹変後
「広域連合は何をやっている!被保険者証が4月までに届かないなんてとんでもないことだ!!システムのせい?いやいや自治体の怠慢ですよ!!」
【おまけ】
○豹変前
「この制度はこれからの日本に必要なんです!満場一致で可決です!!」
○豹変後
「とんでもない制度だ!!保険料凍結だ!!!」
○豹変前
「とんでもない制度です!!国の責任が問われます!!」
○豹変後
「××市でミスがありました。△△市でもミスがありました!!自治体はミスだらけです!!今日も突撃取材で仕事を粗探ししてやります!!」
福田総理の意図どおりに、中身は変えずにうわべだけ変えてみた。
この記事なんか訳分からないことに…^^;
** 4月5日追記 **
「後期高齢者医療」を表示後に無理やり「長寿医療」に変換するスクリプトを仕掛けていたのですが、正式名称の変更ではないことと、無駄にサーバに負荷をかけることから、撤去しました。
やっと出たと思ったら、やっぱり(案)かよ
2:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
読めねー!
3:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
____■_______■________________
____■_______■_________■■■■■__
■■■■■■■■___■■■■______■■___■■_
____■____■■■■_______■■_____■■
■■■■■■■■___■__■■■■__■_______■
____■______■__■_____■_______■
__■■■______■________■_______■
_■__■■■■__■■________■■_____■■
■■_■■__■__■__■■■■■■__■■___■■_
_■■■______■_____■■■___■■■■■__
_____________________________
_____________________________
____■_______■_____■___■______
____■_____■■■■■■■■■___■■_____
■■■■■■■■■_■__■■■__■___■___■__
■■■■■■■■■_■■■■■■_■__■■■■■_■■_
___■■■____■__■■■_■___■■_■■_■■
___■_■____■■■■■■__■__■__■■__■
__■■_■■___■__■_■__■__■__■■__■
_■■_■_■■__■__■■■__■■■■■_■____
■■_■■■_■■■■■■■■■_■■_■_■■■____
■_______■■_____■____■________
_____________________________
4:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
誰かWordに変換汁!
5:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
奴等一体いつまで一○郎を使い続けるんだ…
6:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
>>5
そりゃあ立場的にも国産を保護…うわなにをくぁwせdrftgyふじこlp;
7:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
>>4
第25条の表以降が変換できん…orz
8:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
ヒント:一太○ビューワー+あどびえれめんつ
9:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
PDFじゃなく、Wordが欲しいと言って見るテスト。
10:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
PDFでいいから、誰かうpしろよ。
11:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
_________________■________
_________________■______■■
________■________■■■■■■■■_
■_■■_■_■_■_■■■■■■■■__■■__■
■_■■_■■■_■■■__■__■___■__■_
■_■■_■■___■■_■■__■__■■___■
■_■■■_■■__■■_■■__■__■■____
_■_■■__■_■_■__■__■___■____
_■__■__■■■_■__■■■■____■■■■
________________________■_
__________________________
___■______________________
___■_____■■■■■■____■___■__
___■_____■■■■■■____■___■__
___■■■■____________■■■■■■■
___■____________■■■■■■_■__
___■_______________■___■__
■■■■■____■_________■_■■■__
■__■■■■■_■_________■______
■_■■___■_■■■■■■■___■■■■■■_
_■■_______________________
__________________________
12:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
PDFマダー?
13:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
つ【ttp://*******/*******】
14:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
>>13乙。
15:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
200ページwwww テラワロスwwwww
16:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
ttp://*******/*******
Wordにしてみた。崩れているかどうかしらん。
誰か確認して教えてくれ。
17:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
>>16
㌧クス
18:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
>>16
ありがとー
19:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
ついでに横書きにしてください。
首を90度ひねりながら読むのは疲れます。
20:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
なんだこの量はwwww。読む気しねー!
21:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
どこが変わっているの?これ。
22:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
誰か、前回から変わっている部分を赤字にしてうpしろよ。
23:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
赤字にしなくていいから、俺に分かりやすく教えれ
24:広域連合の名無しさん:2007/10/09(火)
ちょwwwwwwおまいらわがまま過ぎwwww
※上記の記事はフィクションです。実際の各種サイトの投稿記事とは関連ありません。